〜目次〜
🌺現代アートの見方のヒント
🌼現代アートが楽しめるおすすめ美術館7選
1. 森美術館(東京・六本木)
2. 国立新美術館(東京・六本木)
3. 東京現代美術館(東京都・江東区など)
4. 横浜美術館(神奈川県・横浜)
5. teamLab Planets TOKYO(東京・豊洲)
6. 金沢21世紀美術館(石川県・金沢)
7. 広島市現代美術館(広島県・広島)
ーーーーーー
はじめに
現代アートって、どんなイメージでしょうか?
よくわからない。難しい。これはアートなの?
などの声をよく耳にします。
現代アートは一見、難解なものに感じるかもしれません。わからないのも正解の一つ。作品と対峙して、「感じたまま」のものを素直に受け止めることが、楽しみ方の最大のポイントだと思います!
まずは、色々ヒントを考えて見たので、現代アートが難しいなぁと思っている方は、以下を参考にしてみてください。
【現代アートの見方のヒント】
• しっかり観察する: そこには何があるのか。作品の色彩、形、素材、大きさ、などに注目してみてください。そして、どんな印象を受けたのか。まずはそこがスタートでありゴールでもあり。
感じたままメモしておくのもおすすめです!
• 作者のメッセージや作品の背景をチェック: 展示パネルやパンフレットには、その作品がどういう意図で、どういう背景で作られたか、というのが文章で説明されていることがあります。美術館によっては、音声ガイドを利用するのも良いでしょう。背景を知ることで、作品のコンセプトが見えてきて、見え方が大きく変わることでしょう。
• 自分の感性を信じる: 受け取り手が違えば、作品の見え方は違います。そこに正解はありません。作者の意図があったとして、そうではないように感じていたとしても、それは間違っているわけではないのです!作るのも見るのも自由!それがアートの最大で最強の魅力だと思います!
あなた自身の感じ方を大切に、自由に解釈してみてくださいね!
• スタッフに質問: なかなかハードル高く感じることもあるかと思いますが、初心者でも遠慮なくスタッフに質問してみてください!きっと作品の魅力がぐっと深まるでしょう!
最近では、美術館だけにとどまらず、芸術祭、アートフェス、イベントなど、現代アートに出会う場所はより身近に、気軽なものになっているように感じます!
肩肘張らず、気楽な気持ちで、食べ歩きするくらいの感覚で、私たちの生きる時代に向けられた現代アートの作品を楽しんで、味わって見てはいかがでしょうか?
🌼現代アートが楽しめるおすすめ美術館7選 /🌼
1. 森美術館(東京・六本木)
2. 国立新美術館(東京・六本木)
3. 東京現代美術館(東京都・江東区など)
4. 横浜美術館(神奈川県・横浜)
5. teamLab Planets TOKYO(東京・豊洲)
6. 金沢21世紀美術館(石川県・金沢)
7. 広島市現代美術館(広島県・広島)
1. 森美術館(東京・六本木)


森美術館は、六本木ヒルズ森タワーの最上層53階に位置し、国際的な現先アートの美術館です!
鋭的な現代アート展が定期開催されており、建物自体もスタイリッシュです。多様な企画展が、初心者にもアートの幅広い未来を感じさせてくれます。
開館時間:10:00 〜 22:00(火曜日は17:00まで)
住所: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 53F
アクセス:六本木駅(東京メトロ日比谷線)1C出口より徒歩3分(コンコースにて直結)、六本木駅(都営大江戸線)3番出口より徒歩6分
HP:https://www.mori.art.museum/
2. 国立新美術館(東京・六本木)

近代的な建築空間が特徴の国立新美術館。展示内容は常に注目度が高くユニークです。作品だけでなくその展示方法にも注目してみると新たな発見があるかもしれません!
開館時間:10:00 〜 18:00(金曜日・土曜日は20:00まで)※火曜休館 火曜日が祝日の場合は開館し翌日休館 年末年始休館
住所: 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
アクセス:乃木坂駅(東京メトロ千代田線)6番出口より直結、六本木駅(東京メトロ日比谷線・都営大江戸線)7番出口より徒歩4分
HP:https://www.nact.jp/index.html

3. 東京現代美術館(東京都・江東区など)
多様な現代アートの潮流を感じられるこちらの美術館は、国内外の注目作家の企画展を開催することが多いです。初心者にも優しい解説パネルが魅力のひとつです!
営業じかん:10:00 〜 18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)月曜休館 月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
住所: 〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1
アクセス:清澄白河駅(東京メトロ半蔵門線)B2出口より徒歩9分、清澄白河駅(都営地下鉄大江戸線)A3出口より徒歩13分、木場駅(東京メトロ東西線)3番出口より徒歩14分
HP:https://www.mot-art-museum.jp
4. 横浜美術館(神奈川県・横浜)

2024年にリニューアルオープンした横浜美術館は、モダンな展示空間と充実した企画展で有名です。横浜トリエンナーレになど、大きな芸術祭のメイン会場なったりと、横浜のシンボル的美術館です。作品の多様性に触れながら、アートの新しい側面を発見できますよ!
営業時間:10時~18時(入館は閉館の30分前まで)木曜日休館、年末年始
住所:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
アクセス:みなとみらい駅(みなとみらい線)3番出口から徒歩5分、桜木町駅(JR京浜東北・根岸線)、横浜市営地下鉄)から徒歩10分
HP:https://yokohama.art.museum
5. teamLab Planets TOKYO(東京・豊洲)
ここが元祖チームラボ!デジタルアートの融合による没入型体験が楽しめるこの施設は、現代アートの新たな魅力を体感できます。今注文度の高い、インタラクティブな展示は、初心者でも直感的に楽しめて、映えスポットとして若者にも人気です!
営業時間:9:00 – 22:00(最終入館は閉館の1時間前)※4月10日(木)、5月8日(木)は休み
住所:東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
アクセス:新豊洲駅(ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線)北口より徒歩1分 、市場前駅、豊洲市場(ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線)より徒歩5分、豊洲駅(東京メトロ有楽町線)7番出口より徒歩10分
HP:https://www.teamlab.art/jp/e/planets/
6. 金沢21世紀美術館(石川県・金沢)
「ル・コルビュジエの精神を感じる」とも評されるこの美術館は、なんと2025年をもって、改装工事のために一度閉館してしまいます。斬新な展示構成と自由な発想の現代アート作品が並びます。建物自体もあちこちに気になる空間があり、まるで、ひとつの作品となっているようで、見どころ満載!
営業時間:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで) 休館:月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始
住所:〒920-8509石川県金沢市広坂1-2-1
アクセス:JR金沢駅バスターミナル 兼六園口(東口)3番、8番乗り場よりバスにて約10分「広坂・21世紀美術館」にて下車すぐ。兼六園口8~11番乗り場よりバスにて約10分「香林坊(アトリオ前)」下車、徒歩約5分。
7. 広島市現代美術館(広島県・広島)
広島市現代美術館は、国内外の現代アート作家の企画展を行って、地域と連携したアートプロジェクトも充実しています!歴史ある街並みと現代アートの融合が、独特の魅力を放っています!
営業時間:10:00–17:00(入館は閉館の30分前まで) 休館:月曜日、年末年始(12月27日—1月1日)
住所:広島県広島市南区比治山公園1-1
アクセス:広島駅より路面電車→5番「広島港」行き▶︎「比治山下」下車、約500m
HP:https://www.hiroshima-moca.jp
【 まとめ 】
今回ご紹介した7つの美術館は、どこも現代アート初心者でも気軽に楽しめる工夫がされています!ぜひ、気になる美術館を訪れてみて、実際に作品と出会う体験をしてみてください!
きっと、あなたの感性が刺激されて、新しい発見や感動が待っているはずです!
以上、初心者でも楽しめる、現代アートの見方と、おすすめの美術館を7つご紹介しました。
おしゃれに楽しむ、”アートな休日”の参考にしていただければ嬉しいです!
きいこ